必見記事

Must-see articles

2023/12/30

フッ素入り歯磨き粉は子供にとって危険なの!?フッ素は塗らない方がいい?

目次

歯磨き粉に入っている成分で有名なものの一つにフッ素があります。

「フッ素は子供にとって危険」

「フッ素は危険だから塗らない方がいい」

「ヨーロッパやアメリカ、スウェーデンではフッ素が禁止されている」

こうした噂を聞いたことがある人もいるかもしれません。

しかし本当にフッ素は危険なものなのでしょうか?

この記事ではフッ素の危険性と有効性、子供の年齢別使用方法を解説します。

また、おすすめの歯磨き粉もご紹介しますのでぜひ最後までお読みください。

フッ素入り歯磨き粉とは

フッ素入り歯磨き粉とはそもそもどういったものなのか解説します。

フッ素とは

自然界に広く存在する元素で、土壌中や海水中、動植物に含まれています。

水や食肉・海産物・野菜・果物・お茶・人間の体の歯や骨、血液などさまざまなところに存在しています。    

フッ素入り歯磨き粉の特徴

フッ素入り歯磨き粉は、幼児から高齢者まで家庭で簡単にフッ素を使用できるため、世界で最も利用人口の多い方法です。

うがいさえできれば誰でも歯磨き粉を利用できるため、毎日手軽にフッ素を取り入れることができます。

「子供の使用は危険」は本当?フッ素入り歯磨き粉が危険と言われている理由

「フッ素を子供に使用するのは危険」という噂を耳にしたことがある人がいらっしゃるかもしれません。

フッ素は本当に子供に危険なのか解説します。

フッ素の危険性

フッ素を大量に摂取すると悪影響があるのは事実です。

フッ素の呼び方として、元素としての名前は「フッ素」、水や食品中などの無機物のフッ素は「フッ化物」と定義されています。

虫歯予防に作用するのは「フッ化物イオン」のため、厳密には「フッ化物」と呼ぶのが正しいことになります。

フッ化物の中毒は、慢性中毒と急性中毒に分類されます。

厚生労働省の資料によると、フッ化物の推定中毒量は5mgF-/kg(体重)、命に差し障りがある最小量は71~74mgNaF/Kg(体重)と定められています。

フッ化物の急性中毒の症状として腹部の激痛、嘔吐、悪心があります。

具体的にどの程度の量を接種するとフッ化物の急性中毒になるかですが、体重18kgの5歳児が週5回法のフッ化物洗口液(0.05%フッ化ナトリウム溶液)を40人分一度に飲む量です。

 

ここまで大量のフッ素を、意図的に飲み込んでしまうことはそうそう考えられないのではないでしょうか。

日々の歯磨きの最中に、歯磨き粉を一部飲み込んでしまう程度では、悪影響はほとんどありません。

子供の使用が危険と言われている理由

フッ素が子供に危険と言われている理由は、「フッ素症」という6歳以下の幼児期にだけ注意が必要な症状が原因です。
フッ素症は、フッ素の慢性中毒症状の一つで、斑状歯とも呼ばれます。

歯のフッ素症は、エナメル質の石灰化期間に過量のフッ化物を継続的に摂取した場合に生ずる特異的な歯の形成障害で、エナメル質に審美上の変化(不透明な縞模様・境界不明瞭の白斑・白濁など)があらわれ、中等度になると歯面全体にわたってチョーク様に白濁します。

引用元:フッ素症 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

 

歯が形成される前に大量のフッ化物を継続的に摂取してしまうと、歯に形成障害が起きてしまいかねないという内容です。

過剰量のフッ素を摂取しなければフッ素症の恐れはないため、適量を使用していれば問題にはならないでしょう。

フッ素に対するヨーロッパやアメリカの見解

フッ素に対するヨーロッパ、アメリカなど世界的な評価はどうなっているのでしょうか。

WHOやFDIもフッ素の利用を推奨

WHO(世界保健機関)やFDI(国際歯科連盟)など世界150以上の保険関連団体が、フッ素の利用を推奨しています。

WHOは、「6歳以下の子供は、フッ素入り洗口液を大量に飲み込んでしまう恐れがあるため使用を控えるべき」と主張しているだけですし、フッ素洗口とフッ素入り歯磨き粉は別物です。

日本では厚生労働省、日本小児歯科学会がフッ化物(フッ素)の有効性・安全性を認めています。

スウェーデン、アメリカでは禁止されている!?

スウェーデン、アメリカにおいてもフッ素の使用は禁止されていません。

逆にアメリカ歯科医師会(ADA)は、フッ素が入っている歯磨き粉にしか認証シールを与えていません。

スウェーデンにおいても、フッ素入り歯磨き粉が販売されています。

フッ素入り歯磨き粉の種類と効果

フッ素入り歯磨き粉の種類と、フッ素の効果について解説します。

フッ素入り歯磨き粉の種類  

フッ素入り歯磨き粉には、以下のような種類があります。

  • ペースト状(一般的)
  • ジェル状
  • 泡状
  • 液状

日本では、フッ化物イオン濃度が1,500ppmF以下と定められているため、市販製品は最大で1,450ppmF程度までフッ素が配合されています。

小児用にはわずかな量のフッ素しか配合されていない製品も数多く販売されています。 

フッ素の虫歯に対する3つのメリット

フッ素には、虫歯に対して以下のような優れた効果があります。

  1. 脱灰抑制作用
    脱灰とは、歯を構成しているカルシウムなどミネラル成分が溶け出る現象です。
  2. 再石灰化促進作用
    再石灰化とは、歯から溶け出したカルシウムなどミネラルを再沈着させる修復現象です。
  3. プラーク(歯垢)細菌の酸産生の抑制
    むし歯原因菌が糖類を分解して酸を産出するが、酸を産生するのを抑制します。

【年齢別】フッ素入り歯磨き粉の使い方

お子様の年齢別に、フッ素入り歯磨き粉の使い方を解説します。

どの年齢でも、毎日就寝前を含めて2回は歯を磨きましょう。

フッ素入り歯磨き粉の使い方①|歯が生えてから〜2歳

幼児期の歯磨きは、前歯が生える生後半年ごろが目安となります。

まずはガーゼで歯の汚れをふいて、口の中に物を入れられることに慣れさせるとよいでしょう。

シート状の乳幼児用製品も市販されています。

歯磨きに慣れたら、うがいができるようになるまでは、フッ素量500ppmFのフッ素ジェルを、米粒程度歯ブラシにつけて磨きます。

うがいが出来るようになったら、フッ素量が900〜1,000ppmFの歯磨き粉を米粒程度(1〜2mm程度)歯ブラシにつけて磨き​ましょう。​、ティッシュなどで拭き取る方法もあります。

歯の磨き方について、歯科医師などに指導を受けるのも良いでしょう。

歯磨き粉は、お子さんの手の届かない場所に保管しましょう。

フッ素入り歯磨き粉の使い方②|3〜5歳  

フッ素量が900〜1,000ppmFの歯磨き粉をグリーンピース程度(5mm程度)使用します。

お子さんが自分で適量の歯磨き粉を付けられない場合には、保護者が歯磨き粉を出してあげましょう。  

フッ素入り歯磨き粉の使い方③|6歳〜成人・高齢者

6歳以上では、1,400〜1,500ppmFの歯磨き粉を歯ブラシ全体(1.5〜2cm程度)につけて使用します。

なるべく仕上げ磨きは9歳まで大人がしてあげましょう。

歯磨きのあとの歯磨き粉は、吐き出すだけにするか、うがいをする場合でも少量の水で1回だけゆすぐようにします。

【関連記事】仕上げ磨きとは?赤ちゃんから小学生まで使えるおすすめの仕上げ磨き用歯ブラシを紹介

子供におすすめのフッ素入り歯磨き粉

生えたばかりの歯は柔らかく、虫歯になりやすいためフッ素を活用しましょう。  

研磨剤、界面活性剤不使用品がおすすめです。

おすすめのフッ素入り歯磨き粉①|ゾンネボード製薬  レノビーゴ STEP0

0歳児から使えるスプレータイプのフッ素入り商品です。

フッ素濃度が100ppmと低く、すすがなくても大丈夫なので安心して利用できます。

おすすめのフッ素入り歯磨き粉②|にこピカ 歯みがきジェルりんご味

ジェルタイプは泡立ちが少なく、透明なため1〜3歳くらいに向いています。
ジェルは口に残りづらいため、ふき取りしやすいのもメリットです。 

おすすめのフッ素入り歯磨き粉③|チェックアップコドモ500

うがいができるようになったお子さんにおすすめのソフトペースト商品。

500ppmFのフッ素が配合されており、低研磨、低発泡、低香味で少量の水で口をすすげるのがメリットです。

おすすめのフッ素入り歯磨き粉④|チェックアップコドモ

上記のコドモ500はフッ素が500ppmFにたいし、こちらの商品は950ppmF配合されています。

低研磨、低発泡、低香味で少量の水で口をすすげるメリットは上記と同様に、より多いフッ素が入っているため、より強い虫歯予防効果が期待されます。

まとめ

フッ素は大量に摂取すれば危険なものの、歯磨き粉として適量を使用していれば問題ありません。

フッ素は虫歯の予防にとても効果的で、再石灰化を促進して、歯質のむし歯に対する抵抗性を強化する効果が確認されています。

海外でフッ素入り歯磨き粉は禁止されていないですし、アメリカ医師会はむしろフッ素入り歯磨き粉でないと認証していません。

歯は生えてから数年は柔らかいため、虫歯になりやすい特徴があります。

適量のフッ素を活用して、大切なお子さんの歯を虫歯から守りましょう。

 

 

<参考>
フッ化物の急性中毒量 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
フッ化物利用(概論) | e-ヘルスネット(厚生労働省)
フッ化物とは?
3.フッ化物の安全性について | 長崎県
低年齢児におけるフッ化物配合歯磨剤の利用
フッ素って本当に安全なの?フッ素使用のメリットとリスクについて – 下高井戸の歯科・歯医者なら「カズデンタルクリニック」まで
フッ素入り歯磨き粉は危険なのか?フッ素の歴史や恐怖情報について③国際動向編 – 藤沢ギフト歯科・矯正歯科|ASMACI藤沢の歯医者
フッ化物配合歯磨剤 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
Toothpastes | American Dental Association
ACT Anticavity Fluoride Rinse | American Dental Association
子供用歯磨き粉の選び方とおすすめ人気ランキング10選【幼児に安全なフッ素配合タイプも】
にこピカ|商品情報|離乳食、粉ミルク、ベビーフードの和光堂
むし歯発生・進行予防 乳幼児からのむし歯予防 レノビーゴ
子供用歯磨き粉の選び方とおすすめ人気ランキング10選【幼児に安全なフッ素配合タイプも】
Check-Up kodomo 500チェックアップ コドモ 500
Check-Up kodomoチェックアップ コドモ

最終閲覧日は記事更新日と同日

この記事の監修者

歯科医師

髙橋 義充 先生

あなたに合う
矯正方法をチェック!

年齢

〜12歳
13歳〜22歳
23歳〜35歳
36歳〜50歳
51歳〜

性別

男性
女性
その他

あなたが悩んでいる症状は?

八重歯/ガタガタ

出っ歯

受け口

中心のずれ

すきっ歯

開咬

過蓋咬合

あなたが優先したいのは?

見た目を目立たせたくない
期間を短くしたい

通院は?

なるべくしたくない
定期的に先生に診てもらえる方が安心