必見記事

Must-see articles

2023/12/30

親知らずが生えない人の特徴とその割合|生える前兆、親知らずの治療法も解説!

目次

10代後半〜20代後半になってくると「親知らずを抜いた」という話をよく聞くようになります。

親知らずは生えてくる人と生えてこない人がおり、生えていなくても歯茎の中に埋まった親知らずが腫れや痛みなどのトラブルを引き起こすことがあります。

今回は、親知らずの特徴を踏まえて、親知らずが生えない人の割合と生えない理由、生える前兆、親知らずの治療法を解説します!

親知らずの特徴

親知らずとは、前歯から数えて8本目にある歯です。歯科では「第三大臼歯」「智歯」「8番」と呼ばれます。

歯列の一番奥にあり、斜めに生えたり、歯茎に埋まっていたりするため歯磨きがしにくく、痛みや腫れなどのトラブルを起こしやすい歯です。

生えてくる人と生えてこない人がいますが、親知らずが生える前兆があれば痛みなどのトラブルに発展する可能性があるので注意しましょう。

親知らずの特徴①|生えてくる人と生えてこない人がいる

親知らずは生えてくる人、親知らずがあるけれど生えてこない人、そもそも親知らずが生まれつき存在しない人がいます。

親知らずが生えてくる時期には、個人差があります。親知らずがある人で多いのは、10代後半〜20代前半くらいまでに生えてくるケースです。

しかし、人によっては30代以降に生えてくるケースもあり、親知らずが生えていなくても歯茎の中に埋まっている場合はこの限りではありません。

親知らずがある人は年齢に関わらず生えてくる可能性があると言えるでしょう。

親知らずの特徴②|親知らずが生える前兆があれば要注意

歯列の一番最後の歯の周りに以下のようなサインが現れたら、親知らずが生える前兆かもしれません。

  • 歯茎の表面が白っぽくなっている
  • 痛くはないが歯茎がムズムズする感じがする
  • 歯茎を触ると痛い
  • 歯茎の部分に圧迫感や痛みがある

放置すると親知らずの周りに炎症が起きて激しく痛む(智歯周囲炎)、頬部蜂窩織炎などのトラブルが起こる可能性があります。

親知らずが生えるサインが現れたら、治療が必要かどうか歯科医院で確認してもらうのがおすすめです。

親知らずが生えない人の割合・確率

親知らずは25%くらいの割合で生えてこないと言われています。親知らずがあって真っ直ぐに生えてくる人の割合は30%くらいです。

ただし、親知らずが生えてこない人の割合や確率を調査した公的な研究はされておらず、裏付けるデータはありません。

日本人は人種的に顎の骨が西洋人よりも小さく、スペース不足によって親知らずが生えにくいとも考えられています。そのため、実際に親知らずが生えない人の割合や確率は分かりません。

人間の進化が原因?親知らずが生えない人がいる理由

親知らずは、昔と比べて生えない人が増えていると言われています。

公的な調査によるデータはありませんが、親知らずが生えない人がいる理由として、食生活の変化による人間の進化が関係しているという説があります。

古代人と現代人の食生活には、以下のような違いがあります。

  • 古代人の食生活→木の実のような硬い食べ物が主食
  • 現代人の食生活→火を通して調理したもの、加工食品などの柔らかい食べ物を摂取する機会が多い

このような食生活の変化によって人間は適応・進化し、噛む機能は縮小されていると言われています。

そのため、食生活の変化に適応して進化した現代人の顎は小さく、不要になった親知らずは生えなくなっていると考えられているのです。

親知らずを持つ人と持たない人が混在しているのは、歯は身体の骨と比べて進化の影響を受けにくく、顎の大きさの変化に追いついていないからです。

親知らずが生えない人の2つの特徴

親知らずが生えない人には、以下のような特徴があります。

  • 親知らずが生まれつきない
  • 親知らずが埋まっていて生えてこない

親知らずが生えない人の特徴①|親知らずが生まれつきない

親知らずはある人とない人がいます。そのため、生まれつき親知らずの歯胚がない人は、親知らずが生えてきません。

「歯胚」とは、歯の種のようなものです。親知らずだけでなく、全ての歯は歯胚から作られます。

親知らずを生まれつき持たない人がいる理由には、遺伝や食生活の変化による人間の進化が関係していると考えられています。

親知らずが生えない人の特徴②|親知らずが埋まっていて生えてこない

顎の骨の大きさが小さくて親知らずが生えるスペースがない人は、親知らずがあっても歯茎の中に埋まったまま生えてこないことがあります。

原因は顎の大きさが小さいことです。顎の大きさは遺伝や人種的な要因が関係して決まります。

親知らずがあっても生えてこないケースには、顎の骨の中で親知らずが水平に横たわってしまい出てこられないケース、斜めになっていて半分しか出てこられないケースがあります。

親知らずが生えない人で治療が必要な3つのケース

親知らずの治療では、症状や親知らずの状態に応じて抜歯、炎症を抑える処置、経過観察などの処置を行います。

親知らずによって以下のような影響が出ている場合は、治療が必要になることが多いです。

  • 他の歯に悪い影響が出る可能性がある場合
  • 親知らずの辺りに痛みや違和感がある場合
  • 虫歯・歯周病・嚢胞ができた場合

それぞれ、どのような状態か詳しく解説します。

親知らずが生えない人で治療が必要なケース①|他の歯に悪い影響が出る可能性がある

親知らずが完全に生えていなくても、

  • 歯茎の中で横向きや斜めになっている
  • 親知らずの頭が少しだけ歯茎から出ている

このような場合は他の歯に悪い影響を与えることがあるため、抜歯や経過観察が必要になる可能性があります。

親知らずは、

  • 隣の歯と歯茎の境目から食べかすや細菌が入り込んで歯茎の中に汚れが溜まって虫歯、歯周病、口臭などを引き起こす
  • 親知らずが生えるときに隣の歯や歯列を圧迫して歯並びや噛み合わせを乱す

などのトラブルを引き起こす場合があります。

場合によっては隣の歯まで巻き込んでトラブルを引き起こす危険があるため、生えていなくても親知らずには注意が必要です。

親知らずが生えない人で治療が必要なケース②|親知らず付近に痛みや違和感がある

親知らずが生えていなくても歯列の後ろの歯茎に痛みや違和感がある場合は、抜歯や炎症を抑えるための治療が必要な可能性があります。

親知らずは、他の歯や周りの歯茎を圧迫することで「智歯周囲炎」を引き起こすことがあります。

智歯周囲炎は、親知らず周辺の歯茎に激しい痛みや炎症を引き起こす病気です。症状の発現と消失を繰り返すことが多く、再発を繰り返すうちに症状が悪化する傾向があります。

時間が経つと症状が落ち着くからといって、智歯周囲炎を放置するのは危険です。再発を繰り返すことで、以下のような重篤な状態に陥る可能性があります。

  • 顔まで腫れる
  • 全身の倦怠感や発熱を引き起こす
  • 頬部蜂窩織炎に発展してしまい、頸部が腫れて呼吸困難になる

親知らず付近に痛みや違和感がある場合は、重篤な状態になる前に対処しましょう。

親知らずが生えない人で治療が必要なケース③|虫歯・歯周病・嚢胞ができている

親知らずは、生えていなくても隣の歯と歯茎の境目から食べかすや細菌が入り込んで虫歯、歯周病、嚢胞を引き起こすことがあります。

この場合は、原因となる親知らずの抜歯や治療が必要です。

嚢胞とは、異常に発生した分泌物や膿のような液体が入っている袋です。虫歯や歯周病が悪化して発生するものと、親知らずが作られる時の組織によって発生するものがあります。

嚢胞は放置すると歯の痛みや腫れが起こるだけでなく、顎の骨を溶かしてしまうことがあります。そのため、基本的には嚢胞を摘出するときに親知らずを抜歯することになります。

また、親知らずが斜めに生えていたり埋まっていたりして治療器具が患部に届かない場合も、治療ができないため基本的に抜歯となります。

親知らずが生えない人で治療が不要なケース

親知らずが顎の中に完全に埋まっていて動かず、他の歯に影響が出る可能性が低い場合は特に治療の必要はありません。

しかし、将来的に問題が起きる可能性はゼロではないため、痛みや違和感が出たら歯医者に行きましょう。

できれば検診を定期的に受けて、異変がないかプロの目で経過観察してもらうのがおすすめです。

親知らずを抜くと小顔になるのは本当?

親知らずを抜くと小顔になるという話を聞くことがあります。しかし、親知らずを抜いても基本的には顔の大きさは変わりません。

小顔になるとすれば、親知らずの付近の骨や筋肉が痩せてフェイスラインに影響が出る場合のみです。

特に下の親知らずは顎のエラに近いところにあるため、人によってはフェイスラインがスッキリして小顔になったと感じることがあるようです。

ただし、親知らずを抜いた後に顔の大きさがどうなるかは予測できず、確実に小顔になれる施術ではありません。

小顔を目的とした施術を受けたいなら、親知らずの抜歯ではなく美容外科で確実性の高い施術を受けるのをおすすめします。

まとめ

親知らずは生えてくる人、親知らずがあるけれど生えてこない人、そもそも親知らずが生まれつき存在しない人がいる歯です。

親知らずが生えてこない人の割合や確率を調査した公的な研究はされていませんが、生えてこない人の割合や確率は25%くらいと言われています。

生えていなくても、歯茎の中にある親知らずがトラブルを起こす可能性があるため、

  • 歯茎の表面が白っぽくなっている
  • 痛くはないが歯茎がムズムズする感じがする
  • 歯茎を触ると痛い
  • 歯茎の部分に圧迫感や痛みがある

このような自覚症状がある場合は、歯医者で親知らずがどうなっているか確認してもらいましょう。

 

 

 

<参考>
親知らずが生えない人の割合・確率はどのぐらいあるの?生えない人の特徴は?
親知らずが痛む・腫れる原因 | 診療案内 | 日航ビル歯科室|親知らず抜歯なら川崎駅徒歩1分の歯医者
親知らずが生える前兆とは? | 名古屋駅/名駅すぐの歯科・歯医者 – RYO JIMBO DENTAL 名古屋駅前院親知らずが生えない人がいる2つの理由!放置しても問題ない?
親知らずの抜歯なら大阪市阿倍野区の永山歯科医院へ
親知らずのトラブルについて | はぎわら歯科クリニック
親知らずと嚢胞の定義や関係性に関して|もり歯科(兵庫県姫路市)
抜く?抜かない?『親知らず』はどうしたらいいの? | 歯科豆知識ブログ
【親知らず】抜く?抜かない?抜いたら小顔になる? – 先生の声
小顔整形・フェイスラインなら湘南美容クリニック【公式】

最終閲覧日は記事更新日と同日

この記事の監修者

歯科医師

髙橋 義充 先生

あなたに合う
矯正方法をチェック!

年齢

〜12歳
13歳〜22歳
23歳〜35歳
36歳〜50歳
51歳〜

性別

男性
女性
その他

あなたが悩んでいる症状は?

八重歯/ガタガタ

出っ歯

受け口

中心のずれ

すきっ歯

開咬

過蓋咬合

あなたが優先したいのは?

見た目を目立たせたくない
期間を短くしたい

通院は?

なるべくしたくない
定期的に先生に診てもらえる方が安心