必見記事

Must-see articles

2023/11/29

オーラルケアをする意味|デンタルケアとの違い、やり方、おすすめグッズを紹介!

目次

「口臭」「虫歯」「歯周病」このようなお口のトラブル予防には、オーラルケアが重要だと知っていますか?

オーラルケアは、英語で「口腔衛生」という意味を持ちます。

口腔衛生=お口を清潔に保つことは、歯を守るだけなく、食べたり飲んだりする機能や身体の健康の維持向上、見た目など、よりいいコンディションで生活を送るために大切です。

今回は、オーラルケアの意味、デンタルケアとの違い、正しいやり方、おすすめのオーラルケアグッズをご紹介します!

オーラルケアの意味

オーラルケアとは、口を清潔に保つケアや摂食・嚥下のような口の機能を保つケアのことです。

以下のようなケア、治療、リハビリがあり、お口の健康につながるケアは全てオーラルケアです。

  • 歯磨きによる歯と歯茎のケア(デンタルケア)
  • 舌磨きやマウスウオッシュによる口の粘膜のケア
  • 歯科医院での定期検診
  • 摂食・嚥下機能(※)改善のためのリハビリ

※摂食・嚥下機能=食べ物を噛んで飲み込む機能のこと

  • 唾液分泌の促進
  • 歯科矯正治療 など

自分の口から食べ物を摂取することは、身体を健康に保つ栄養を摂取をするためにとても大切です。

また、歯周病や噛み合わせが身体の病気や不調に繋がる可能性も示唆されています。

例えば、歯周病は心臓病の発症や糖尿病の悪化を招きます。

噛み合わせが悪い場合は、噛む機能の低下、肩こり、頭痛を引き起こす可能性もあります。

噛み合わせという観点では、歯科矯正治療で噛み合わせを整えることもオーラルケアの一環と言えるでしょう。

オーラルケアとデンタルケアの意味の違い

オーラルケアとデンタルケアには、以下のような違いがあります。

  • オーラルケア→口を清潔に保つケア、摂食・嚥下のような口の機能を保つケアの総称
  • デンタルケア→歯磨きによる歯と歯茎のケア

デンタルケアはオーラルケアの中の一種で、基本的に歯磨きで歯と歯茎を清潔にすることを指します。

両者の細かな意味は違いますが、デンタルケアをすることはオーラルケアをすることと同義です。

オーラルケアをする4つの意味と効果

オーラルケアをすることには、以下のようなメリットがあります。

  • 口の病気を予防できる
  • 身体の健康維持・向上に繋がる
  • 生活の質(QOL)の向上に繋がる
  • 対人関係で悪い印象がつきにくい

一つずつ詳しく解説します。

オーラルケアをする意味①|口の病気を予防できる

歯の汚れは虫歯や歯周病、口臭など、口の病気やトラブルの原因です。

そのため、オーラルケアで口を清潔に保つことは虫歯や歯周病などの予防に繋がります。

虫歯や歯周病で失った歯は、元に戻りません。ブリッジや入れ歯で補填できますが、天然の歯とは使用感も歯で感じる感覚も違います。

オーラルケアを行い歯を大切にしましょう。

オーラルケアをする意味②|身体の健康維持・向上に繋がる

口の病気や衛生状態の悪化は、様々な全身疾患を引き起こす可能性があります。そのため、オーラルケアを行うことは、全身の健康の維持・向上に繋がります。

口の病気は、それぞれ以下のような身体の病気に繋がります。

  • 虫歯→顎骨骨髄炎、蜂窩織炎、歯性上顎洞炎、感染性心内膜炎、敗血症 など
  • 歯周病→糖尿病、心疾患、脳梗塞、早産 など
  • 口内の衛生状態の悪化→誤嚥性肺炎、ウイルス性感染症 など

身体の健康を守るためにも、オーラルケアをして口の健康を維持するようにしましょう。

 オーラルケアをする意味③|生活の質(QOL)の向上に繋がる

オーラルケアは、口の健康を通して生活の質(QOL)の向上に繋がります。

生活の質(QOL)とは「生活」「生命」「人生」における個人の主観的な満足度のことです。

歯科分野では、

  1. 自分の歯で噛んで美味しく食事が取れる
  2. 食事をしっかり摂ることで健康的になりまた社交性が良くなる

このような好循環を生むことから、オーラルケアで口の健康と機能を保つことは生活の質の向上に繋がると言われています。

オーラルケアをする意味④|対人関係で悪い印象がつきにくい

オーラルケアで歯や口を清潔な状態にしておくと、対人関係で悪い印象がつきにくくなります。

オーラルケアができていないと、口臭がしたり歯が黄ばんだりします。

口臭は人と話す時に相手に不快な思いをさせることが多く、歯の黄ばみは「清潔感のない口元」という印象を与えやすいです。

また、欧米では笑ったときの歯を見て相手の生まれ育ちを判断する傾向があります。

そのため、

  • 口臭がしている人
  • 歯が黄ばんでいる人
  • 虫歯や歯周病で口が不健康な人

このような人はオーラルケアに使う時間と金銭的な余裕がなく、自己管理能力の低い人と見なされて印象が悪くなることがあるのです。

グローバル化により、日本でもこのような意識は高まっています。

オーラルケアで口を清潔にすることは、対人関係をスムーズに進めるためにも重要だと言えるでしょう。

意味のあるオーラルケアのやり方

意味のあるオーラルケアを行うには、適切な方法を知ることが大切です。

オーラルケアには、

  • 自分で行う「ホームケア」(セルフケア)
  • 歯科医院で行う「オフィスケア」

の2種類があります。

ホームケアとオフィスケアの一般的なオーラルケアのやり方をご紹介します。

意味のあるオーラルケアのやり方①|自分で行う「ホームケア」(セルフケア)

自宅で行うオーラルケアは「ホームケア」や「セルフケア」と呼ばれます。

ホームケアの基本は、歯ブラシ、デンタルフロス、マウスウォッシュなどを使用して行う毎日の歯磨き(デンタルケア)です。

歯の汚れを落として口を清潔にすることで、虫歯や歯周病、口臭などを予防します。

ホームケアは毎食後、最低でも朝と夜(就寝前)の1日2回以上行いましょう。

ホームケアの基本的な順番

ホームケアは、以下のような順番で行うのがおすすめです。

  1. 歯と歯の間の汚れを落とす
  2. 歯を磨く
  3. 舌磨きをする(1日1回が目安)
  4. うがいをする

ホームケアのやり方や順番は、個人のお口の状態や生活習慣、ホームケアグッズの使用方法などによって異なります。

自分に合ったホームケアグッズ、やり方を知りたい場合は、歯科医院でクリーニングを受けた際に歯科医師や歯科衛生士からアドバイスをもらうのがおすすめです。

 

ホームケアの順番①|歯と歯の間の汚れを落とす

デンタルフロスまたは歯間ブラシを使って、歯と歯の間の汚れを落とします。

デンタルフロスは細かい隙間から大きな隙間まで幅広く使えますが、

  • 歯と歯の間の隙間が大きい人
  • 歯茎が下がって歯の根元に三角形の隙間がある人

このような人は、歯間ブラシの方が効率よく清掃できます。

デンタルフロスと歯間ブラシを使う順番については、専門家の間でも様々な意見があります。

しかし「フロスをしてから歯ブラシを使用したほうが、歯垢がより有意に減少する」という検証結果(※)があるため、一番初めにデンタルフロスや歯間ブラシを使用するのがおすすめです。

 

※参考文献:「The effect of toothbrushing and flossing sequence on interdental plaque reduction and fluoride retention: A randomized controlled clinical tria」

https://aap.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/JPER.17-0149

 

ホームケアの順番②|歯を磨く

歯ブラシで全ての歯の表と裏、噛む面を満遍なく磨きます。

歯ブラシには歯の汚れを擦って落とす役割、歯磨き粉には虫歯、歯周病、着色、知覚過敏予防などの薬用効果をプラスする役割があります。

できれば、一緒に歯磨き粉も使いましょう。

歯磨き粉の効果は含まれる薬用成分によって違うので、目的に合ったものを選びます。

歯はブラシ部分を1〜2本の歯に当て、横方向に小刻みに動かすのが基本です。1箇所につき10回ほど歯ブラシで擦るといいでしょう。

歯磨き粉は、大人の場合1回1〜2cmくらいの量を使うのが目安です。

歯磨き粉をつけすぎると、泡で歯ブラシがどこに当たっているか分かりにくくなります。磨き残しの原因になるので、適量を意識しましょう。

時間に余裕があれば、1回目は歯磨き粉なし、2回目は歯磨き粉ありの計2回ブラッシングするのがおすすめです。

はじめに歯磨き粉をつけずに磨くことで、歯磨き粉のつけ過ぎによる磨き残しを抑えることができます。

ホームケアの順番③|舌磨きをする

歯磨きまで終わったら、1日1回を目安に舌磨きを行いましょう。舌の汚れ(舌苔)が増えやすい朝に行うのがおすすめです。

舌苔とは、舌の表面に溜まる汚れです。口臭の原因になるため、舌磨きで落としましょう。

舌苔を落とすために強く歯ブラシで擦ると舌が傷ついてしまうので、舌の表面を優しく撫でるようにして舌苔を落とします。

 

ホームケアの順番④|うがいをする

最後に水でうがいをして口を濯ぎます。マウスウォッシュがある場合は、このタイミングで使用しましょう。

マウスウォッシュは、15秒〜30秒ほど口に含んでうがいをしたら吐き出します。使用後の水うがいは原則不要です。

製品によって使い方が異なる場合があるので、使用方法はよく確認しましょう。

意味のあるオーラルケアのやり方②|歯科医院で行う「オフィスケア」

歯科医院で行うオーラルケアは「オフィスケア」とも呼ばれます。

オフィスケアには以下のようなものがあります。歯科医師や歯科衛生士がプロの目線からあなたに合ったオーラルケアを提案・実施してくれます。

  • 歯のクリーニング
  • 歯石除去
  • フッ素塗布
  • 歯科矯正治療
  • ホワイトニング
  • 口臭治療
  • ドライマウス治療
  • 個人の口内環境、生活習慣、食習慣などを考慮したホームケアの提案 など

オフィスケアは専門の機械を使ったクリーニングや歯石取りなど、ホームケアではできないケアを中心に行います。

自分で歯磨きをして落とせる汚れは、歯ブラシだけを使った場合は58%、歯ブラシとフロスを使った場合は86%、歯ブラシと歯間ブラシを使った場合は95%です。(※)

ホームケアだけでは必ず磨き残しができてしまうため、定期的にオフィスケアも受けるのがおすすめです。

 

※出典:日本歯周病誌1975「Interdental Brush と Dental Floss の清掃効果について」

おすすめのオーラルケアグッズの種類は?

オーラルケアグッズには、以下のようなものがあります。

  • 歯ブラシ
  • 歯磨き粉
  • デンタルフロス
  • 歯間ブラシ
  • 舌ブラシ
  • マウスウォッシュ

オーラスケアグッズは、基本的にドラッグストアやネット通販、歯科医院などで購入することができます。

自分に合うオーラルケアグッズが何か分からない場合は、歯科医院でアドバイスをもらいましょう。

歯科医院によっては、オーラルケアグッズの使い方をレクチャーしてもらった後にその場で購入して帰れるので便利です。

おすすめのオーラルケアグッズがどんなものかご紹介します。

おすすめのオーラルケアグッズ①|歯ブラシ

歯磨きをするときにほとんどの人が使う、基本のオーラルケアグッズです。

歯の表面を擦って、汚れを落とすために使います。

歯の汚れは粘着性があるので、歯ブラシで物理的に擦らないと落とせません。そのため、オーラルケアにおいて歯ブラシの使用は必須です。

歯ブラシはブラシの硬さ、大きさ、形、ハンドルの長さ、形の違うものが様々なメーカーから発売されています。歯と歯茎の状態、使いやすさ、好みに応じて選びましょう。

ブラシの硬さは、

  • 健康な歯茎の人は「普通」
  • 歯茎に炎症がある人は「柔らかめ」
  • 手に力が入りにくい高齢者は「硬め」

がおすすめです。

おすすめのオーラルケアグッズ②|歯磨き粉

歯磨き粉は、髪を洗うときのシャンプーと同じような役割を果たすものです。

歯ブラシにつけて使用することで、歯の汚れを落とすのを助けたり、虫歯予防、歯周病予防、着色予防などの効果をプラスしてくれます。

歯磨き粉に含まれる薬用成分によって得られる効果は違います。パッケージをみて、自分の欲しい効果のある歯磨き粉を選びましょう。

歯磨き粉の効果と代表的な薬用成分は、以下の通りです。

【見出し】歯磨きの効果 【見出し】薬用成分
虫歯予防
  • モノフルオロリン酸ナトリウム
  • フッ化ナトリウム
歯周病予防
  • トラネキサム酸
  • グリチルリチン酸
  • 塩化ナトリウム
  • 塩化セチルピリジニウム
  • 塩化ベンザルコニウム
  • トリクロサン
着色予防
(ホワイトニング)
  • ポリエチレングリコール
  • ポリリン酸ナトリウム
知覚過敏予防・抑制
  • 乳酸アルミニウム
  • 硝酸カリウム
歯石沈着予防
  • ゼオライト

おすすめのオーラルケアグッズ③|デンタルフロス

デンタルフロスは、歯と歯の間の汚れを落とすための糸です。

歯と歯の間の汚れは歯ブラシだけでは落とせないため、デンタルフロスの使用は歯ブラシと同じくらい大切です。

デンタルフロスを指に巻きつけて使う「ロールタイプ」、ホルダーにデンタルフロスがセットされている「ホルダータイプ」などがあります。

また、フロスの糸にも以下のような種類と特徴があります。

  • ナイロン製→汚れが絡みやすい
  • ポリエステル製→歯茎への当たりが柔らかい
  • ワックスコーティング→歯茎に入れやすい
  • フッ素コーティング→虫歯予防に効果的

この他にも、各メーカーから様々なデンタルフロスが販売されています。

いくつか使ってみて使い心地のいいものを選ぶか、歯科医院でアドバイスをもらって選択しましょう。

使用時は、とくに銀歯や詰め物が入っている歯のフロスは、ロールタイプを入れ、横からそっと引き抜くようにしましょう。​勢いよく引き上げたり、フォルダータイプで強く引き上げると、銀歯や詰め物が取れてしまう恐れがあります。

おすすめのオーラルケアグッズ④|歯間ブラシ

歯間ブラシは細長い円柱状のブラシで、デンタルフロスと同じく歯と歯の間の汚れを落とすために使います。

デンタルフロスよりも歯と歯の間の隙間が大きい部位や、ブリッジの人工歯の下の汚れを落とすのに向いています。

歯間ブラシには様々なサイズがあります。サイズが合わないものを無理やり歯と歯の間に押し込むと、歯茎を傷つけるため気をつけましょう。

サイズの目安は以下の通りです。

【見出し】サイズ 【見出し】ブラシの直径 【見出し】おすすめの使用部位
SSS 0.8mm以下 前歯の隙間が小さいところ
SS 0.8~1.0mm 前歯+奥歯の隙間が小さいところ
S 1.0~1.2mm 歯茎が下がっているところの隙間
M 1.2~1.5mm
  • 歯茎が下がっており、隙間がやや大きいところ
  • ブリッジの下
L 1.5~1.8mm 歯の根元が見えるくらい歯茎が下がっているところ
LL 1.8mm以上 Lでもゆるいほど大きな隙間(隣在歯がないところなど)

おすすめのオーラルケアグッズ⑤|舌ブラシ

舌ブラシは、舌の表面についた汚れ(舌苔)を落とすためのブラシです。舌磨きで使います。

ブラシタイプ、ヘラタイプ、U字型スクレーパータイプなどがあります。

おすすめのオーラルケアグッズ⑥|マウスウォッシュ

マウスウォッシュは、オーラルケアの仕上げに使うオーラルケアグッズです。

歯磨きの最後にマウスウォッシュで口を濯ぐことで、虫歯や歯周病、口臭などを予防できます。

歯磨き粉と同じように含まれる薬用成分によって得られる効果が違います。パッケージをみて、自分の欲しい効果のあるマウスウォッシュを選びましょう。

まとめ

オーラルケアは、毎日歯磨きや歯科医院でのクリーニングを含め、

  • 口を清潔に保つケア
  • 摂食・嚥下のような口の機能を保つケア

の総称です。

オーラルケアでお口を清潔に保つことは、単に歯を守るためのものではありません。

  • 口の病気を予防できる
  • 身体の健康維持・向上に繋がる
  • 生活の質(QOL)の向上に繋がる
  • 対人関係で悪い印象がつきにくい

このようなメリットがあり、より健康的な生活を送るために欠かせないものです。

まずは毎日の歯磨きから始めて、歯科医院での定期検診も取り入れるといいでしょう。

 

 

 

<参考>
オーラルケアとは?デンタルケアとの違いやグッズの選び方、おすすめの方法|wakanote
認知症と「噛み合わせ」「噛むことができること」の関係
【2023年】噛み合わせが悪いと、どうなる? | コラム | さいたま市の矯正歯科・くろき矯正歯科
オーラルケアの効果 | たつの歯科医院
■虫歯から身体全体の大きな病気へ?虫歯の健康のリスクについて | 秋田市の歯医者|歯科明徳町クリニック
QOL – 医療情報をわかりやすく発信するプロジェクト(医学系研究をわかりやすく伝えるための手引き)
オーラルケアとは?意味・デンタルケアとの違い・やり方を歯科衛生士が伝授
【7割以上が他人の口臭で不快になった経験がある!?】多くの人がやっている歯磨き以外の口臭対策とは… | 株式会社ソーシャルテックのプレスリリース
歯の黄ばみの6大原因!ホワイトニング方法や予防法を解説
ブログ|鎌倉駅から徒歩3分のきれいな歯科・歯医者なら医療法人社団Craile 鶴岡歯科医院
歯磨きの順番についてお伝えします!🪥 | バウムクーヘン歯科クリニック
Blog オーラルケア用品の使う順番について
歯ブラシとフロス、正しい順番知っていますか? | エムズ歯科クリニック
Interdental Brush と Dental Floss の清掃効果について
②洗口剤ってどうなの? – 相互歯科
ハミガキ剤の役割|歯の健康基礎知識|ライオン
市販の歯磨き粉って効果あるの? | 医療法人賢友会
むし歯を防ぐ「フッ素」の働き|歯の健康基礎知識|ライオン
知覚過敏用歯磨き粉 横浜・中川駅前歯科
ブリッジとそのお手入れについて
歯間ブラシの適正サイズは?形や太さなどの違いと正しい選び方 | Lidea(リディア) by LION

最終閲覧日は記事更新日と同日

この記事の監修者

歯科医師

髙橋 義充 先生

あなたに合う
矯正方法をチェック!

年齢

〜12歳
13歳〜22歳
23歳〜35歳
36歳〜50歳
51歳〜

性別

男性
女性
その他

あなたが悩んでいる症状は?

八重歯/ガタガタ

出っ歯

受け口

中心のずれ

すきっ歯

開咬

過蓋咬合

あなたが優先したいのは?

見た目を目立たせたくない
期間を短くしたい

通院は?

なるべくしたくない
定期的に先生に診てもらえる方が安心